グラフィックデザイン 入門講座

初級者・中級者のグラフィックデザイナーが爆発的にデザイン力を上げる2つの方法

2020年2月29日

デザインをしていると、「どうしてあの人みたいな雰囲気にならないんだろう?」と壁にぶつかる事があります。

このページでは、そんな初級者・中級者グラフィックデザイナーさんに役立つ、スキルアップの方法を解説していきます。

デザイン制作においては、「フォント」と「写真」を意識する事が非常に大切になりますので、その事について詳しくお話していきますね。

この記事は、動画バージョンでも解説しておりますので、動画で学習されたい方は以下のリンクより閲覧下さい。

フォント

フォントとは、デザインする時に使用するテキストになりますが、デザインにおいて非常に重要な要素になります

フォントはデザインにおいて、かなり使用するパーツになり、はっきり言ってフォントが安っぽければ、デザインも必ず安っぽくなります

いくら実力(経験・実績)があっても、綺麗なフォント無しでデザインを補う事はなかなか難しかったりします。

デザインにおすすめのフォント

それでは、どんなフォントが良くて悪いのか紹介していきたいと思います。

まず、言える事は、Windows、MAC共に、初期搭載されているフォントだけでグラフィックデザインを行っていくのは厳しいという話です

詳しくは、以下の記事にて書いておりますので、参考にしてみてください。

MACに搭載されているフォントでもデザインはできる?モリサワフォントの利用方法

続きを見る

モリサワ

そんな中、おすすめするフォントは、「モリサワフォント」になります。

モリサワフォントは、デザイン性に優れたフォントで、プロなら必ずと言ってもいいほど使用されているベーシックなフォントになります

モリサワパスポートを利用する事で、ほぼフォント問題は解決すると言っても過言ではありません。

フォントワークス

次に、おすすめできるのは、フォントワークスになります。

フォントワークスもデザイン性に優れた柔軟性のあるフォントになります。

モリサワに比べて若干癖はありますが、十分プロの世界でも通用する事ができるフォントです

プロの場合は、モリサワもフォントワークスも両方使う事が多いですが、揃えるのが両方は厳しいのであれば、モリサワフォントを導入する事をおすすめ致します

欧文フォント

欧文フォントとは、英語・数字などの外国で使用される事を目的としたフォントです。

見落としがちですが、数字も和文フォント(例えば、モリサワ)より、欧文フォントの方が圧倒的にデザイン性が高いです。

プロのグラフィックデザイナーならそうすると思いますが、英語の見出しなどに和文フォントを使用する事はまずありません。

ですので、デザイン性を求めるのであれば、和文フォントを用意すると同時に、欧文フォントも用意しておく必要があります。

とりあえず、欧文フォントで代表的におすすめできる「Helvetica」「Futura」があれば、なんとか格好はつくと思います。

ただし、欧文フォントでデザイン性の優れたものは、この他にもたくさんありますので、どんどん興味を持っていきましょう。

写真

意外に見落としがちになるのは、写真の「質」になります。

写真はPhotoshopがあれば加工・レタッチできると考えがちです。もちろんできるのですが、元の素材が悪いものを良くするレタッチには相当の時間がかかります。

はっきり言ってグラフィックデザイナーがレタッチに時間を割いている時間はできるだけ取りたくありません

要は、元の写真の精度が大事で、最初からあまり修正せずとも使用できる素材を用意しておく事がベストです。

もちろん、加工ありきでデザインを考える時もありますので、その際のレタッチ作業は必要悪にはなります。

元の写真が悪ければ、加工も映えませんし、インパクトも薄いです。

そこで、質の良い写真を用意する3つの方法をご紹介します。

高額のカメラを用意する

スマホでも良い写真が撮れると言われる時代ですが、グラフィックデザイナーであるのであれば、一眼レフカメラを一台くらいは持っておきたいところです。

そこまで高級じゃなくてもいいのですが、10万円以上のクラスがいいかと思います。

カメラを扱う注意点

良い写真を撮る為には、良いカメラを用意しようと言いましたが、実はそれだけでは良い写真は撮れません

良い写真を撮る為に絶対必要な条件は、「光を意識する」という事です。

写真撮影では光の調整がかなり重要になります。

この光をどれだけ意識できるかで、出来上がる写真には雲泥の差が生まれます。

しかし、太陽光のもと屋外での撮影以外は、光の調整は設定云々の話だけでは解決しません。相応のハードとなる道具が必要になります。

そんな中目に見えて、効果が出るのがストロボです。ストロボを焚くか焚かないか焚かないかで、仕上がりは見違えるようになります。

ですので、高級なカメラを持っているが、仕上がりがいまいちと感じる場合は、機種が悪いのでも、レンズが悪いのでもなく「光の操作」に目を向けてみましょう

プロにお願いする

グラフィックデザイナーは写真を撮る事がメインの仕事ではありません。デザインを構成・レイアウトして、どう見せていくかというのが仕事です。

ですので、撮影に関しては割り切ってプロのカメラマンにお願いするのもありだと思います

元来、プロの現場では分業して制作を行っていく事の方が多いので、大型プロジェクト現場のデザイナーが、レイアウトから写真撮影まで全て担当して、制作するというのはほとんどないと思います。

ですので、思い切って分業していくのもありだと思います。

クリエイターとして、「プロにお願いする」というよりは、「自分の周りに頼りになるブレーンを作る」と言った感覚で良いのではないでしょうか。

ストック写真を購入する

有料のストック写真と呼ばれるものを購入するのもありだと思います。

私は、ピクスタと呼ばれるストックフォトサイトをよく利用します。価格もお手頃で、質も悪くはないですね。

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】

他にも「アマナイメージズ」というストックフォトサイトなどもテレビ業界ではよく使われていますね。

注意点

くれぐれも、無料のストックフォトサイトから利用するのはおすすめできません。

もちろん、場面場面で小パーツに利用するのは問題ありませんので、私も良く利用はしています。

写真素材素材【写真AC】

しかし、メインとなるイメージではなかなかビジュアル的に耐えられない事が多いと思います。

無料フォトを使い、レイアウトで「いまいちだなー」と時間を費やすくらいなら、パッと写真を購入して、制作時間を削る方がよっぽど有効的な制作方法だと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

初級者・中級者のグラフィックデザイナーが爆発的にデザイン力を上げる2つの方法で、「フォント」と「写真」を意識する大切さを解説してまいりました。

フォントでは、「モリサワパスポート」と「フォントワークス」を導入する事をおすすめ致しますが、どちらかというとモリサワパスポートを優先して導入する事をおすすめ致します

また、欧文フォントでも、デザイン性の高い「Helvetica」「Futura」を代表に、意識して導入していきましょう。

写真では、「高額のカメラを用意する」「プロにお願いする」「ストックを購入する」方法を解説してまいりました。

「高額のカメラを用意する」のは良いですが、それだけでは良い写真は撮れませんので、「光を操作」する大切さも覚えておきましょう。

グラフィックデザイナーは、割り切って分業し、プロのカメラマンにお願いしたり、ストックフォトを購入するのも大事な選択肢になりますので、合わせて頭に入れておきましょう。

グラフィックデザインにおいて、「フォント」と「写真」は最低基準でもあり、付け焼き刃でも最高の効果が期待できますので、積極的に導入していくようにしましょう

ロゴデザイン作成方法の教科書。初心者でもわかる全制作プロセスを徹底解説!

人を選ばない、再現性抜群のロゴ制作の王道メソッド!

イラレの使い方練習100問ドリル

完全無料のクリエイター育成講座開催中!

-グラフィックデザイン, 入門講座

Copyright© デザイナーブリッジ , 2024 All Rights Reserved.